こんにちは、潔く銀です。
また、前の記事の続きになります。これで、1月3日に撮影分の最終章になります。当ブログを開設してから、初の3部作記事になります。伊丹空港での撮影分も含めると4部作かな(笑)
では、続きを書いていきます。前回の記事では「イカル」の群れを撮影していました。その後は、小さい池に移動しました。名前はひょうたん池だったかな。そこで、「カワセミ」に出会いました。多くの人が知っている綺麗な青い鳥ですね(^^)
昆陽池では、いつも見かけるだけで「カワセミ」を撮ることができないのですが、この日はいい位置に止まってくれたため、ばっちり撮影することができました。
撮影設定は ISO2000 F6.3 SS1/320 です。止まっていたので、出来るだけ感度を上げないように撮影をしました。飛んでいるところが撮りたい場合は、もっと明るいレンズじゃないとダメですねぇ。
「カワセミ」の奥には、「シロハラ」が居ました。昆陽池では冬から春にかけてよく見ることができます。写真の子は、池に降りてきて水浴びをしたりしていました。距離が遠すぎて撮影するのは非常に困難でした(笑)
撮影設定は、先ほどと同じ設定ですね。撮ることに夢中だったので、撮影設定はほとんど変えていません。
「シロハラ」と「ヒヨドリ」が並んで水浴びをしようとしていたところです。いい感じに光が入ってくれたので、アイキャッチのように眼が光ってくれています。これはラッキー(笑)
撮影設定は変わらず ISO2000 F6.3 SS1/320 です。手ブレせずに撮影することができているのは、手振れ補正の恩恵ですね。最近、筋力が落ちてきてブレがかなり大きくなったように思えるので、社会人になったら少し鍛えようかなと思います。
この日、一番良かった写真はこのワンカットでした。ずっと池の上ににいた「カワセミ」が移動して、かなりいい位置に止まってくれました。背景も綺麗なところだったので良かったです。
撮影設定は ISO4000 F6.3 SS1/640 です。かなりきつい体勢で撮影していたので、ブレないようにシャッター速度を上げて撮影しました。SONY α7IIIにしてからISO感度を平気であげれるので撮影の幅がかなり広がったように思えます。EOS7D時代は失敗覚悟で連写していました(笑)
この写真、今の自分の機材では満足のいく出来ですが、やっぱり背景はもっとボカしたいですし、もっとアップで撮影したいというのはあります。選択肢はヨンニッパorロクヨンしかない・・・
写真の鳥は「シメ」です。「カワセミ」で良いカットを撮ることができたので、満足して帰るかぁと思っていたところで見つけることができました。薄いピンク色が特徴的なアトリ科の鳥です。
撮影設定は ISO3200 F6.3 SS1/2500 でした。かなり距離が遠いかつ手前に枝があったため、画像のコントラストがかなり下がっていますがそれでもしっかりピントを合わすことができているのは凄いです。微妙にアシストしてはいるんですけどね(笑)
帰り際に「カラス」が騒ぎ出したので、なんだなんだと思ったら「オオワシ」の幼鳥がまた飛んでいました。一瞬だったのですが、なんとか画角に収めることはできました。
撮影設定は ISO320 F6.3 SS1/1250 です。天気が良い時はこれくらいの露出がちょうど良いですね。AFは合わないかと思っていたので、一か八かでシャッター押したのですが合わせてくれていました。SONY α7IIなら確実に外していたシーンだと思います。
というわけで、1月3日の野鳥観察はこれにて終了になります。見てくださった方ありがとうございました。
改めて、2020年は野鳥の種類にこだわって撮影していきます。また、今年から撮影設定は全て載せていこうと思いますので、良かったら見てもらえると嬉しいです。
それでは!
↑こちらが最初の記事になりますので良かったらこちらもどうぞ(^^)
今回、追加した種類 3種類
これまで撮影した種類 19種類