こんにちは、潔く銀です。11月は鹿児島本線を走る貨物列車を中心に撮影しました。後半は、広島旅行があったので4年ぶりに広島電鉄を見ました。
10月は、近場で貨物列車中心に撮影をしました。先日、事故にあった406号機を綺麗に記録出来たのが印象的な月でした。11月前半戦は、特に遠出することも予定もなかったので、基本的に近場でいつものように貨物列車を撮りました。トップ画像は11月3日に4093レを牽引してきたEF510 310号機です。やっと秋晴れらしい高い青空に日にあたり、綺麗に撮ることができました。
同日、久しぶりに4093レの後の4連運用を狙ってみました。この運用は817系+815系で来るので、異形式連結が好きなオタクは好みのネタです。福岡の方では当たり前に行われていますが、熊本エリアでは少ない運用形態なので記録しがいがあります。
次は、同日1063レです。EF81 455号機はまだ記録していなかったので、天気が良い日に記録出来たので良かったです。この場所にはまって先月からずっと記録し続けていますが、なかなか404号機に出会えません。。。
brave-silver-railwayphotos.hatenablog.com
次は9日撮影分の4093レです。3日撮影分の荷がイマイチだったので、この綺麗な秋晴れとEF510を綺麗に撮影したく、もう一度狙いました。この日は積載率が高くて、良い感じに撮ることが出来て満足しました。
同日、いつの間にか4093レ直後の運用が、815系4連運用に変わっていて定番構図で撮影しておかないといけないと思い記録した。817系は好きになれないが815系は結構好きなので、4連になると記録したくなる。こちらも今回、良い感じに抑えることが出来てよかった。
9日撮影分のDD200-702号機の甲種輸送です。静止画も記録していたのですが、機関車が黒いせいなのかピントをガッツリ外してしまい、一応回していた動画が記録になったので、ブログ用にyoutubeにアップロードしました。
10日撮影分の1063レです。この日は角目の451号機、まだここで記録していなかったのでしっかり狙いました。ちょっと天気が悪かったですが、かなりカッコいい感じで撮ることができたので満足できました。次は晴れで角目を撮りたいところです。
16日撮影分は、1063レにEF81 404号機が入るということで撮影へ。事前情報で無動力で451号機がついてるというのは知ってましたが、鳥栖で切り離すだろうと予測していました。でも、そのまま走ってきたので西里Sカーブで早めに場所取りをして記録しました。重連ではないもののパーイチが2個付いている貨物を初めて撮影することができて、とても嬉しかったです。この日は静止画も動画もばっちり記録しました。
brave-silver-railwayphotos.hatenablog.com
同日のななつ星ですが、まさかのヘッドライトが点灯していない状態でやってきました。点灯していないDF200はかなり怪しげで、遠くから見えたときはびっくりしました。あまりないシーンだったので、こういう記録が出来たのはラッキーでした。
同日の70レです。なんとなく夜の貨物列車も記録しておきたく、この日は西里駅で狙いました。Aiノイズリダクションと絡めて記録すれば、これほどまでに綺麗に残せるので撮り鉄に夜は無くなったなと強く思いました。
8056レでEF81 451号機とED76 1022号機が走って来るかなと予想していましたがやってこず。。。全くのノーマークだった50系客車の返却回送がたまたまやってきたので記録しました。50系客車の後追いをちゃんと記録したのは初めてだったので、ちょっと嬉しい記録になりました。
そして、翌日17日の70レが凄いネタになりました。前日の1063レで回送されてきた451号機が再び無動力になり、プラスでED76 1022号機が追加されました。重連形式を見た翌日に、三重連形式を見ることなりラッキーでした。夜の撮影ではありますが、良いものが見れたなと思います。ちなみに、この時の記録も動画で残しておりyoutubeにアップロードしています。
紅葉の撮影のために行ったマゼノ渓谷の帰りに、時間があったので九州横断特急を狙いました。普段は、あそぼーい!ですがこの日は代走でした。たまには、こういうカットも必要かなと・・・
11月の最後の土日は広島旅行へ。別記事でブログを書きましたが、色々と記録しました。写真は23日に新岩国駅から錦帯橋へ移動する際に乗車した清流錦川鉄道です。ここの路線はイベントでキハ40が走ること知ったので、そのうち撮影しに来たいなと思っています。
岩国城から記録した錦帯橋と岩徳線です。前々からこの場所でキハ40を記録してみたかったので、オールドレンズでの記録ですが良い感じに撮れて良かったです。岩徳線はちょっと撮ってみたくなったので、どこかで時間を割いて記録したいところです。
広島旅行中に記録した広島電鉄です。原爆電車に元京都市電など、要所で撮るべき被写体を記録しましたが、今回はスナップ用レンズでサクサクっと記録しただけだったので、広電もゆっくり記録したいなと改めて思いました。色々と撮りたい被写体は増えていくなと・・・感じましたね(笑)
というわけで、前半は貨物中心でした。秋らしさを感じる紅葉と鉄道というのは、今年は撮影しませんでしたが、天気が良い日が多く記録写真的には良いものをたくさん撮れたような気がしています。つい最近ですが、EF81の運行が今年度で終了するという情報が流れましたので、いよいよ終盤・・・たくさん撮らないといけませんね。最後まで閲覧いただきありがとうございました。
P.S
最新の写真などはこちらにアップロードしています。そろそろ、過去の写真も載せていきたいところではあるのですが・・・なかなか時間が無くて困っています(笑)
このブログのアクセス数が無視できないものになったら、やりたいなぁと思っているので見て頂けると嬉しいです。
brave-silver-railwayphotos.hatenablog.com