こんにちは、潔く銀です。あっという間の2024年大晦日になってしまいました。毎年恒例の今年の振り返りをだらだらと書いていこうと思います。
今年の印象は、ただひたすらに不幸が連続する1年だったなと思います。大きいものから小さいものまで、プライベートでも仕事でも発生するので体力を使う1年になりました。特に物が壊れることが多く、愛車を筆頭にレンズやPC、仕事面でも会社PCが壊れたり、携わっている装置が複数壊れたりと故障尽くし。。。余計な出費が多くて、かなりお金を使ったような気がしています。特に愛車に関しては、3回も積載する羽目になったので、これでもかというほどトラブルに巻き込まれ災難だった1年だと思いました。24年とか令和6年とか偶数だらけだったのが良くなかったのか、2025年は令和7年と良さそうな数字の並びなのできっと良くなることを願ってます(笑)
まずは仕事の話。毎年毎年、ハードワークしてるのですが今年も案件が降り注ぎ、2024年序盤は恐ろしく忙しい日々を過ごしました。6月から部署異動して、やることは変わらないが扱いたかった製品に携われるようになりました。これまでは、世界初やら業界初やら響きだけはかっこよかったものを扱ってきましたが、本当にやりたかったのはカメラに関するビジネスでした。異動してからはいきなり案件を放り込まれ、ゆったり教育の予定だったはずが残業が常態化するようになりました。ある程度、モチベがあがったので耐え抜くことができましたが。。。
来年は、1年間を通してハードワークが見えています。案件追加に加えて、兼務で他部署を経験するプログラムを始めてマネージャー候補を育てるという方針に乗っけられます。この背景には、ロスジェネ世代の影響と中途採用に期待できない現状があり、若手を育てる選択肢しかない状況みたいです。期待してやらせてもらえるのはありがたいところですが、単純に残業代が増えるだけで何かインセンティブがあるわけではないです。技術の世界にいたいと思うので、管理職になることは抵抗があるのですが、自分たちの世代は管理職を敬遠する傾向があります。ならば、逆張りでやったほうがいいかもと、性格的なところで意欲は出てきてますが、結局色々考えたところで中途半端な未来になるので全力でやろうと思っています。
このモチベに関してはまだ書きたいことがあります。同世代から下の世代まで、最近はワークライフバランスという言葉を多用して仕事をしない人が増えました。また、色々な理由をつけて仕事を選ぶ傾向もあり、辞めさせることもできないため不良社員が増えていく一方だなと感じます。頑張ってもインセンティブがないため働かないという選択肢を取るのは一理あって、賢い動きだなと感じますが、ワークをちゃんとせずライフを優先して、そのツケが真っ当に仕事してる人に来るのは違うだろと感じます。昔はパワハラでこういう不良社員が選別されていたと考えると、利益を求める企業に取っては大事な姿勢だったのではないかと感じます。外資企業は締め付けも強く、研究開発も24時間体制で物量での競争力があります。高年収だが死ぬほど働けという雇用スタイルで、某製品に携わった際にそれを強く感じました。また、熊本で話題の某半導体もそんな感じのようです。今の日本の風土では勝てないんだろうなと、日々感じるようになってます。
半分愚痴のようにダラダラと書きましたが、要するにもっと危機感を感じろと自分に言い聞かせてますw
今年は愛車がずっと故障していたせいで、あまり遠出することがありませんでした。ただ、振り返ってみると結構たくさん写真を撮影しており、それなりに良い作品も撮れました。特に立野ダム湛水試験時のプロジェクションマッピングは、これ以上良い一枚を見たことがないので自信があります。今後一生撮れないと思うので、何かしら後世に残したいと思ってるのですが、現状は小さきブログでの公開のみとなってます(笑)
写真に関しては、鉄分過多な状態が続きました。SL人吉の引退、50系客車の行末、門司機関区の世代交代とホットな話題が多く、飽きることなく撮り続けた気がします。おかげさまで色々な写真を撮ることができました。
今年のベストカットはなんだろうかと振り返って印象に残ってるのはやつしろ全国競技花火大会の一枚です。天候不良で難しかったコンディションの中、最後の最後に煙が消えて、最高のフィナーレが撮れたのは印象的でした。立ち位置も比較的良く、露出もバッチリで納得の一枚でした。
ここに写真
今年はgooブログを数年ぶりに2ヶ月ほど真剣に動かしました。最近、アクセス数に応じてdポイントがもらえるようになったみたいです。学生時代からかなりの記事数を更新してきたため、何もしなくてもアクセス数が高い状態でしたが、長いこと放置していたのでかなりアクセス数は落ちていました。ちょっと真面目に更新したらどうなるか試したくなり、モノクロ鉄道写真を30日連続更新してみる企画をしてみたり、色々と楽しみました。更新しなくても貰えたかもですが、ちょっとランク上のdポイント貰うことできて嬉しかったです。
学生時代の日記を見ていると、下手な文章だけど写真は凄いと思うもの撮っていて、若さって武器やなと感じました。時間をかけて丁寧に…そんな写真がちょこちょこと出てくるので凄いです。いつか、昔の自分をまとめる記事でも書こうかな…なんで思ってます(笑)
今回はかなりながながと書いてきましたが、2024年は運が悪いながらも、たくさんお金使って活動してマシな年にできたなと自分の中で評価してます。愛車の故障が本当にずっと痛かったですが、お出かけはそれなりたくさんできたので満足です。
来年については、写真活動を少し抑えようと思ってます。流石にここまでワークばっかりしてきたのでライフのほうにも力を入れる予定です。また、来年の思いについては別記事で残そうと思います。
今年も「変なカメラ好きの写真徒然日記」を見て頂きありがとうございました。記事の内容から香ばしいオタク臭を感じ取って楽しんでもらえたでしょうか。来年は少し控えめにはなりますが、ブログは辞めずに更新し続けようと思ってます。今後とも見ていただけると嬉しいです。というわけで、2024年ラストの記事をこれにて終わりたいと思います。それでは、良いお年を!
P.S