こんにちは、潔く銀です。1月はほとんどお出かけせずに、近場で貨物列車を細々と撮影しました。愛車は相変わらず帰ってくる気配が無いので近場オンリーでした。
12月もほとんど撮影することが無く、隙間時間でちょろっと撮影するくらいでした。1月もお出かけすることはせずに、自宅待機していることがほとんどでした。ただ、鹿児島本線にはすぐに撮影に行けるので、EF81だけでも撮りに行こうとカメラを持ち出しました。
新年1発目の撮影は銀釜からスタートでした。2024年最後の記録も銀釜だったので、幸先が良いスタートです。写真は6日撮影分の8057レ、何か釜がひっついてくるかなと思ったのですが単機でした。単機なので後追いを狙うことにしましたが、満足いく記録をすることができました。機関車のテールライトが点いてるところは萌えます。
11日分の1063レ、EF81 451号機が牽引でした。やはり、門司機関区といえばこの角目のパーイチです。貨物機らしくて個人的には好きな釜です。最近、452号機を見なくなったのでいつの間にか運用離脱したのか・・・
13日撮影分の4093レです。冬の朝らしい柔らかい日差しを浴びるEF510が撮りたいと思って早起きして沿線へ。今年のいつものポイントは草刈りが行われておらず、後ろの編成が隠れる感じに・・・
同日の1063レ、推し機関車のEF81 404号機が充当でした。もう少し荷物が載っていたら良かったのですが、残念ながら釜の後ろに少しだけ載っていただけ・・・でも、久しぶりに404号機に出会えたのでOKです。
18日の1063レは、EF81 454号機牽引でやってきました。積載量はかなり良くて、良い記録になりました。1063レは釜次位にタンクがついているのがらしい姿ですね。
同日のななつ星in九州です。天気が良かったのでついでに記録しましたが、良い記録が出来ました。この場所は背景に小さい山が来るので列車が映えて良いです。
26日撮影分の1063レです。またもや454号機だったので、いつもとは違う場所で記録しました。この場所は収まりが良いなと思いましたが、アスペクト比を16:9にするのがベスト。この一枚は3:2ですが、サブブログでは16:9版を載せています。これだと釜次位にコンテナが無くても良い感じに収まりそうな気がしました。
というわけで、貨物ばかり撮影した1月でした。比較的、天気が安定していた土日が多くて近場だけの記録でしたが、それなりに良かったです。
P.S
最新の写真などはこちらにアップロードしています。そろそろ、過去の写真も載せていきたいところではあるのですが・・・なかなか時間が無くて困っています(笑)
このブログのアクセス数が無視できないものになったら、やりたいなぁと思っているので見て頂けると嬉しいです。
brave-silver-railwayphotos.hatenablog.com