こんにちは、潔く銀です。今日は年度末ということで、色々と区切りのタイミングなのでだらだらと思うところを書いていきます。
今月はダイヤ改正が、自分の中で一番大きい出来事だったかなと思います。大きかったのは、門司機関区の国鉄型機関車の定期運用消滅です。近場で撮影したいと思える被写体であり、好きな機関車だったのでモチベーション高く、晩年を記録することができました。ダイヤ改正後は、一気に置き換わりが進み撮影しやすかったスジもなくなって、撮影する気力が一気に減りました。今年のダイヤ改正はかなり大きなもので、関西在住時代にたくさん記録したEF65の定期運用消滅もあり、国鉄型車両がどんどん数を減らす流れになり、SNSでも盛り上がりがすごかったように思えます。
カメラを持って出かけてると、また少しずつやる気が出てくるのが良くありません。あれ撮りたい、これ撮りたいが出てきてしまいます。。。今年はストックフォトだけで写真という趣味をやるというのが目標なのに・・・(笑)
出かけずとも写真をするために、最近は鉄道写真館のほうで過去に撮影した懐かしい写真たちを出してみました。EOS30Dを持って無邪気に鉄道を追いかけていた貴重な記録をネットの海に出すべく、ちょこちょこと更新を進めています。それもあり、鉄道写真館の方もアドセンスを通して広告料が入るようにしました。どこまでアクセス数を増やせるのかをモチベに頑張って書こうと思います。
ストックフォトだけでやり続けている活動ですが、αcafeはアクティブなユーザが多くて長続きすることが出来ています。最近は、過去に撮影した桜と久大本線などの写真ばかりあげていますが、やはり派手な写真ほど反応が高く良いベンチマークになります。ソニーポイントが欲しいのでしばらくは頑張って更新をし続けようと思っています(笑)
先月末に復活しましたが1週間で不調で走れなくなり、加えて他の場所も故障。1台目GDBからパーツを色々と移植して、やっと復活しました。まさかのサスペンションまで死ぬことになるとは思っておらず、足回りまで1台目になるとは思いもしませんでした。ただ、走りはすこぶるよくなり2023年に走り回っていた頃のことを思い出しました。1年振りくらいに自分らしい休日が来たなと感じています。古い車に乗るということは、それなりの覚悟と思いが無いと維持できないなと思います。近場にしか撮影に行ってませんでしたが、貨物列車も無くなったので遠出をすることが増えていくかもしれません。Vlog計画をやっていきたいところです(笑)
今年の熊本は、日本で一番早く桜が満開になりました。おそらく、他の地域では少し遅れているくらいなのかなと思いますが、熊本は例年並みくらいの感覚です。ちょうど、満開と天気が程よい土日が重なったおかげで、桜と愛車が撮れました。桜シーズンに間に合って良かった。。。
2024年度も思いっきり仕事をしたなと、過去実績を見てて思います。2025年度はチャレンジする機会をもらって、業務ボリュームがかなりのものになりそうです。果たして年間の残業時間に収まるのか・・・効率よく成果を出して趣味の時間に充てたいと思うところだがどうなるか。色々とブログも変えたいところが出てるので時間が欲しい。4月からGWまでは少しだけ業務ボリュームが軽くなる予定なので、どんどん手をつけたいところです。モチベーション重視で動こうと思いますが・・・
というわけで、2025年度も始まっていくので頑張っていきましょう!それでは。
P.S
これまでと更新スタイルは変わりませんが、色々と更新していきたいと思います。直近の撮影した写真もこっちで上げているので