こんにちは、潔く銀です。今月から業務の負荷が高くなり大変でしたが、毎週のようにイベントがあり活動的に動くことが出来た6月でした。そんな6月を振り返っていきます。
毎度、月末に書いていた雑記ですが、いつの間にか月初めに書くようになってしまいました。梅雨が始まったもののそこまで雨が多く降らず梅雨明けした九州、例年は恐ろしいほど雨が降る日が続くこともあったのですが、今年はそこまで降りませんでした。6月の撮影を見てても雨より曇りでの撮影が多いです。
ただ、仕事は結構雨模様。今月も恐ろしく忙しい月になりながらも、なんとか進捗を出す日々を続けています。メインの担当とサブの担当、その他のフォローもあるのでカバー率が高くなり、今が一番しんどいかもしれません。プライベートで進めないといけないこともあり、フレックスワークを有効活用して働くことが多かったです。去年の2月、3月辺りにやっていた緊急業務並みに日付を越えて帰ることが多かったです。ただ、超絶夜行人間の自分にとってはこの働き方はあっており、深夜手当で給料も高くなるというライフハック的な感じになっていますw
まぁ、マネージャ陣からお咎めがあるまで、こういう働き方を続けようと思っています。7月は平日が多いのでワークをかなり考えないといけないのですが。。。
6月は、客レ祭りという感じでサロンカーなにわの九州入りから始まり、DD200牽引ななつ星や50系客車団臨などなど、かなり楽しむことができました。大体、朝が早いことが多かったので、残業終わり→徹夜でそのまま撮影というパターンを何回もした気がします。その影響もあってか月の起きている時間が長かったように思います。起きている時間が多かったのもあり、業務時間が多い割にはブログの更新率も異常に高かったかなと振り返って思いますw
最近、色々と思うことがありSNSでは鮮度が高い状態で写真をアップロードすること意識しています。その影響もあってか、プチバズみたいな感じで閲覧数がかなり伸びていることが多いです。写真を撮って公開する以上は見られないと意味がないと思うのが性分なので、閲覧数が増えると嬉しいです。でも、一番はこのブログのアクセス数が増えてくれるのが良いのですが・・・
鉄道写真館のほうは、サロンカーなにわの記事のおかげで6月はそこそこアクセス数を稼いだ気がします。また、中学生、高校生時代の写真を一気に公開したこともあって更新率が高かった分、アベレージも高かったです。まぁ、自分が考えているのは過去写真たちがどれくらい今後アクセスされるか・・・気になるところです。ちなみに、突発的にアクセス数が増えたのは長崎本線の青いキハ47の写真の記事です。DL人吉が長崎本線を走った際に、青いキハ47も無くなるので撮っておこうとしっかり記録していて良かったです。狙っているのはこの現象なので、次に撮らないといけないものは何か考えていたり・・・キハ40・47を求めて鹿児島方面に足を運ぶのが良いのか。。。うーん、考え物です。長崎で活躍していたキハ47達は熊本に転属になったようで動向は注意しておかないとなと思っています。意外にも三角線で活躍するのではないかと思ったり思わなかったりw
何を撮るかを考えていますが、このブログでは10年以上アクセス数を稼ぐ記事を書かないといけない気がしているので、どういうのをまとめたら見られるかを見定めたいなと思っています。まぁ、鉄道とかよりカメラ・レンズの記事なんでしょうけどw
ただ、意外な撮影日記がたくさんアクセスされたりもするので、日々の写真記録が大事なのかなと思うところです。ただ、ネタは大事ですが(笑)
gooブログのサービス終了が決まったので、重い腰を上げて記事を移行することにしました。最初は別でブログを立ち上げて移行しようと思っていたのですが、マージした方がアクセス数が増えるかもしれないと思って、当ブログに移管しました。なので、過去ブログと合わせると2000記事近くもあるモンスターブログになりました(笑)
一応、上記の記事で過去ブログでアクセス数が多かった記事をピックアップはしてみたのですが・・・時間があるタイミングで個人的に見て欲しいブログを更新しようと思います。北海道の記事とかは懐かしいものが多いのでw
というわけで、6月はたくさん働いてたくさん写真を撮影したひと月でした。7月は忙しすぎて、更新率がぐっと落ちるかもしれませんが確実に一つ新しいイベントがあるのでお楽しみに?
梅雨明け後、気温が一気に上昇して撮影するのも何するにしても大変な時期になりますが頑張っていきましょう。それでは!
P.S
前回の雑記はこちら。何故かこの雑記だけ見ているという人も一部いて、不思議な感じがします。個人の戯言でも楽しんでもらえるのは良いことなのですが・・・w