コノハズクとアカショウビンを撮影するべく
久しぶりに遠征することに
下道で3時間以上、長い道のりです(笑)
着いてそうそう、オオコノハズクの雛を見つけることに成功しました
既にベテランのカメラマンさんが見つけており
居場所を教えてもらいました(笑)

Canon EOS 5D markIII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
※トリミングあり
枝の後ろで隠れるようにいました
少しだけ目を開いてこちらを見ていました・・・
今回は、EOS 5D markIIIを借りる機会があり
フルサイズの画質を楽しみました。
高いだけのフルサイズだと思っていたのですが
高感度性能がこういう撮影に如何に幅を持たせるかわかりました。

Canon EOS 5D markIII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
※トリミングあり
ギリギリ枝の回避出来るところからの撮影
夏らしい感じを撮ろうということで
前ボケに緑いれてみました(笑)
この後、アカショウビンを撮影するべく移動
しばらくしてからまだ戻りました

Canon EOS 5D markIII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
※トリミングあり
戻るといい位置に移動しているし
さらに起きているしで良い一枚が撮れました
何かに驚いていたのでしょうか、気になるところです。
しかし、この後はすぐに眠ってしまいました。

Canon EOS 5D markIII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
木に乗っかっているというより
張り付いているように見えて仕方ありません(笑)

Canon EOS 5D markIII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
+TELE CONVERTER 2x EX DG
2倍テレコンを使用して撮影
1200mmノートリミングでの一枚なんですが
開放値がF13になるのでシャッタースピードは稼げず
微ブレとの戦いになりました(笑)

Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
※トリミングあり
しっかり、目をあけてくれてカメラ目線!
EOS7DなのでISO2000を使用すると少しキツいです。
しかし、現行の機種であれば画質はかなり改善されるかもしれません
使用しているテレコンがSIGMAの一つ前のモデルなので
多少なりそれも影響あるかもしれませんが・・・w

Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
※トリミングあり
虫がひっついて凄く機嫌が悪そう(笑)
フクロウは表情が豊かで本当に撮っていて楽しいです。

Canon EOS 5D markIII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
+TELE CONVERTER 2x EX DG
しばらくしたら、また寝てしまいました(笑)
本当に可愛いですw
いずれ、TC-1401を導入したいですねw
オオコノハズクとは出会えませんでしたが
オオコノハズクと出会うことが出来たので良かったです(笑)
次は、コノハズクと同時進行で撮影していた
アカショウビンをまとめたいと思います。
PS.7/8の撮影で、コノハズクではなくオオコノハズクであることが判明
![]() |
SIGMA 望遠ズームレンズ Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用 745547 |