子の次は親の撮影へ
アカショウビンのポイントで待機していた時に
気さくな方に親フクロウのいる場所を教えてもらいました。
非常にありがたかったです。
場所を教えてもらったものの見つけれるとはいっていない。
と思っていたのですが
まさかパイセンがあっさり発見してしまいました。

Canon EOS 5D markIII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
TELECONVERTER 2x EX DG
まさかの親フクロウをあっさり撮れるとは・・・
1200mmでもこの遠さ・・・

Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
可愛い表情!
やはり、日が昇っているうちは眠たいようです。

Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
TELECONVERTER 2x EX DG
出来るだけノートリミングで撮ることが
僕の美学なので1200mmにAPS-Cで
35mm換算、1920mmでの撮影
お目めぱっちりなところ♪

Canon EOS 5D markIII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
TELECONVERTER 2x EX DG
まさかのウィンク(笑)
目に雨粒が入っただけなのでしょうがw
もしかすると、5D3に2倍テレコントリミングより
7Dの方が画質が良いときあるかも・・・

Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
TELECONVERTER 2x EX DG
少し違う角度からの撮影。
こちらの方が近づけるので良い感じ

Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
TELECONVERTER 2x EX DG
カメラ目線いただきました♪
気づけば周りは人だかり
初め見つけたときは人が居なかったのですが・・・(笑)
ツアーもあったようで、そのせいか人が多かったようです。

Canon EOS 5D markIII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
最後一番近いところから撮影
テレコン無しでも目立つように撮れました。
最後の目線は「お前達のせいで見つけられた」
と言わんばかりで、にらまれてしまいました(笑)
フクロウの仲間は表情がたくさんあって
撮影していて飽きません(笑)
また、来年も撮影したいですねぇ・・・