今年は色々とイベントが重なり9月の下旬に
家族旅行で奄美大島へ行くことになりました。
家族旅行ということで、野生動物の宝庫である奄美大島で
撮影できる機会はないかなぁと思っていました。
しかし!!!
奄美大島の南の方は雷雨になっており
予定が大幅に変更・・・
雨の降っていない北側に行くことになりました
とある目的地へ向かう際に道を間違えて
とある林道に行くことに・・・(笑)

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
そこで出会った天然記念物ルリカケス!
鹿児島の県鳥にもなっている野鳥です
見れたらいいねぐらいの感覚でしたが、本当に見ることができました

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
もしかしたら絶妙に野鳥が見れるスポットを見つけてしまった・・・
あまり人に慣れてしないのでしょう
車から降りると遠くへ飛んで行ってしまったので
この距離での撮影が限界でした
4羽ぐらいで群れていたので本当にラッキーでした

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
最初、ルリカケスが止まっていた木に
また野鳥がいたので撮影してみると
今度は、準絶滅危惧種であるカラスバト!!!
ルリカケスに続いてこちらも天然記念物です
こんなことがあるのか・・・
何も苦労していないのに簡単に撮影することができてしまい
この時はテンションが上がってしまいましたw

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
150-600mmを構えても逃げる素振りもせず
同等と羽繕いをしていたので
たくさん撮影することができました
背景が曇り空で真っ白なのが残念ですが
撮影ができただけでも良しとしましょう(^^)

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
少し移動すると公園があり、そこの遊具に登ると
発見したアオバト
リュウキュウズアカアオバトかどうかの判定はできませんでしたが
アオバトの撮影はこの日が初めてでした
するとここでも奇跡が起こりました・・・

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
嘘のような本当の世界
オーストンオオアカゲラも同じ木にいました
もうこれを見つけた時には大笑いものでしたw
短時間で奄美大島を代表するような野鳥を
ある程度記録することに成功してしまいました
とても遠い地ではありますが通いたくなった瞬間です(笑)

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
アオバトの羽繕いを見学して目的地まで急ぎました(^^)
この場所では本当に良い経験をすることができました

SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM
マテリアの滝という名前が付いていました
そこまでド派手な滝ではありませんでしたが
雷雨の影響により水量が多く見栄えは良かったように思えます
ちなみにガイドなどはつけておらず
これだけの成果を出せたのはおそらく強運が影響していると思います
とある場所でルリカケスが見ることができず
怒っていたご老人がいましたので(笑)
1時間半ほどでここまで見せてくれたので
この記事を書きながら、本当にすごかったなぁと思い返しました
撮影地などは細かく書きませんがある程度参考になるかと思います
自然を大切にできる人だけに恩恵があることを祈ってます・・・(笑)