変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

惜別 門司機関区のEF81 404号機 さらば推し釜

こんにちは、潔く銀です。門司機関区のEF81定期運用が無くなったということで、撮影対象が減って悲しい管理人です。熊本に移住して5年間、近くに国鉄型機関車の貨物を撮ることが出来る環境があり、たくさん撮影したので振り返ります。今回は自分にとっての推し釜、EF81 404号機をまとめます。

 

EF81 403号機と406号機は、先に引退が決定していたので記事にしました。404号機は同じ系統の釜ですが、最後の最後までスノープロウが付いていた釜で、青春の思い出が詰まっている列車、寝台特急「日本海」を思い出すことがあり、来ると一番嬉しかったです。

さて、この404号機ですが元々はEF81 131号機で改造されて404号機に改番されています。403号機、406号機と基本的にセットで酒田機関区、富山機関区といた経歴から3兄弟と言える存在でした。その真ん中の404号機ですが門司機関区に里帰りしてからは休車状態が続いていました。気づいたら運用復帰しており、良く撮るようになりました。

 

f:id:yuseiphotos:20211117222521j:plain

 

西里近くの有名撮影ポイントで4093レを良く撮影しており、頻度こそ少なかったものの404号機に良く出会いました。ローピン、スノープロウ付きはどこか懐かしさを感じて、この釜が来るたびに嬉しくなりました。

 

 

 

 

どんどん門司機関区のEF81が数を減らしていく中で、404号機の撮影は少しずつ頻度を増していきました。過去の記録を振り返ると、天気に恵まれることが少なく曇りばかりで撮影しているような気がします。ベストカットはトップの一枚で、それが撮れているので心に余裕がありましたが・・・(笑)

 

 

 

 

門司機関区の国鉄釜の引退が噂され始めて、もっと高頻度に色々な場所で撮影するようになりました。植木のカーブでは順光かつ積載率良好という条件で撮影することは出来ませんでしたが、気に入っている一枚です。それにしても曇りが多い・・・

 

 

 

 

引退直前にかなり話題になったのがEF81 451号機のムドがついた1063レです。国鉄釜がどんどん減っていく中で実現した状況で、重連の形態をこの時まで撮影したことがなかったので、最後の最後で撮ることが出来て良かったです。
さらに凄かったのが折り返しの71レで発生した3重連です。ED76 1018号機が故障した関係で発生したこの珍事、機関車2つの先頭に立つ404号機はめちゃくちゃカッコよかったです。これも撮ることが出来て良かったなと思う一枚です。

 

 

夜の国鉄釜が牽引する貨物列車もカッコよく撮影したいと思って色々と模索している中で確率した撮影設定。404号機を綺麗に撮るためといっても過言ではなかったのですが、最高に良い一枚を記録することが出来ました。

 

 

おそらくこれが日中最後の404号機の撮影になるかもと思って、ダイヤ改正直前の1063レの撮影を少しだけ仕事抜け出して記録しました。大きく写すために珍しく縦で記録しました。ローピンでスノープロウ付き、本当にかっこいい機関車だったなと思います。

 

 

最後のEF81 404号機の撮影は、ダイヤ改正日の71レでした。踏切の明かりに照らされるところ狙ってお見送り・・・また走ることがあるかもしれないと思っていましたが、ダイヤ改正後は404号機全く走らず引退となった?ようです。この数年、鹿児島本線の撮影で本当に楽しませてもらったので、ただただ感謝です。少年時代に記録した寝台特急 日本海を思い出す姿に、童心に返ってカメラを持ち出した気がします。ありがとう、さようならEF81 404号機!