変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

サブカメラとしてSONY α7RIIを衝動買いする

こんにちは、潔く銀です。2022年ボーナスが入ったので、サブカメラを購入しました。これまで、SONY α7IIをサブとして使用してきましたが、そこに「R」がついたカメラを新しく我がシステムに入れることにしました。

 

今年のボーナスはレンズを更新するか、カメラを更新するかで迷った結果、ちょうどいいカメラが格安で出ていたので購入することにしました。最近、良すぎるカメラを買いすぎてもいい費用対効果は見込めないので、コスパ重視で買うことにしました。

 

購入したカメラはSONY α7RIIです。現在、SONY α7IIIとSONY α7II、それとEOS7Dの3台体制でデジタルカメラは運用しているのですが、さすがにSONY α7IIが中途半端な立ち位置だなと思い、サブカメラのポジションを高画素機にしようということで45MPの当機種を選ぶことにしました。

 

比較表は以下のリンクから見ることができます。

 

www.sony.jp

 

SONY α7RIIにして大きくメリットがあるなというポイントは3点

  1. 4500万画素裏面照射型センサー
  2. 399点位相差検出
  3. 高感度耐性

どれも、全てイメージセンサーに起因しているところになります。そもそも、SONY α7IIとSONY α7RIIの違いはセンサーしか違いはないです。今のミラーレスは、イメージセンサーがほぼ全てといっても過言ではないので、このセンサーを買ったに等しいです。SONY α7RIIは、現在中古市場はかなり価格が安くなったのでコスパが良くなりました。

今回は、新品のアウトレット品が中古市場と同じ価格で出ていたため、買い得だなと判断して導入することになりました。

4500万画素あれば、クロップしたときに実質1800万画素のAPS-Cのカメラにもなるので、超望遠使用でも有利になります。大は小を兼ねるです。加えて、AF性能もSONY α7IIより高いので、鉄道撮影でも使用できるのではないかと期待しています。高感度耐性に関しては、メインで使用しているSONY α7IIIよりは劣るのですが、SONY α7IIよりはノイズが少ないので期待してます。裏面照射にするだけで、高感度耐性は大きく改善されて画素数が、少ないSONY α7IIより良くなるってのは驚きですよね。

 

iPhone 11 Pro

 

取扱説明書を除いた内容物です。SONY α7RIIは、バッテリーの消費が激しいためデフォルトで2個ついてきます。加えて、バッテリーチャージャーがついてきます。ずっとSONY α7IIの予備バッテリーとチャージャーを購入するか迷っていたのでちょうどよかったです(笑)

アウトレット品になっていた理由は、箱が損傷していたためでした。写真には写っていないですが角が大きくへこんでいました。でも、それだけです。中身は変わりません。

 

iPhone 11 Pro

 

SONY α7III以来、4年ぶりの新品カメラ購入となりました。やはり、新品はいいですね。開封して物を触る瞬間の高揚感は、何歳になっても変わらないです(笑)

SONY α7IIと比較すると若干重たくなったような感覚はありますが、比較表を見ると30gの差でした。もはや気にするレベルでもなかったです。

 

iPhone 11 Pro

 

これまで使用してきたSONY α7IIです。購入は2016年9月に購入しています。これまで、6年間使用してきてボディはかなりボロボロになっています。使い方が荒いからですけど(笑)

当時は、SONYが嫌いだったんですけど、ヨドバシカメラで本機種+C150-600mmを触ったことがきっかけで、ミラーレスが今後世の中の主流になると悟り購入しました。まだ、一眼レフしかないっしょ(笑)みたいな人が多かった時代ですが、学生ながら自分は良い堪していたと思います。

 

blog.goo.ne.jp

 

当時の購入記事がありました。この当時から機材システムが尖っていますw

 

blog.goo.ne.jp

 

ただ、このカメラに変えてから自分の写真は一気に変わりました。大学生時代の写真、今になって振り返ると上手すぎない?って思います。今の自分には、同じような写真が撮れる気がしないです(笑)

 

 

 

iPhone 11 Pro

 

バルセロナオリンピックのストラップをSONY α7IIから引き継いで、SONY α7RIIに移植しました。現代のカメラに1992年のストラップ・・・このミスマッチ感がたまらないですw

過去にSONY α7II用のバッテリーグリップ、VG-C2EMを購入していたのですが純正バッテリーでしか使用できないということで、サードパーティ製の予備しかなかったので、これまで箱の中で眠っていました。今回、デフォルトで純正バッテリーが2個ついてるので、復活させて取り付けました。この見た目かっこよきです。

 

SONY α7III + EF 24-105mm F4L IS USM

 

早速試し撮りで持ち出してみました。レンズは、今年から圧倒的に使用頻度が高いEF 24-70mm F2.8L USMです。標準レンズなのに望遠レンズみたいな厳ついフードがかっこよく、バッテリーグリップがついたカメラとは合います。最高です!w

 

ここからは、サンプル程度に写真を何枚か出します。

 

 

 

SONY α7RII + EF 24-70mm F2.8L USM

SONY α7RII + EF 24-70mm F2.8L USM

SONY α7RII + EF 24-70mm F2.8L USM

SONY α7RII + EF 24-70mm F2.8L USM

 

今後の撮影日記におそらく出てくるとは思いますが、近場で撮影した写真たちです。このカメラ発売日は7年前になるのですが、今でも十分使用できる性能・画質なので本当にすごいなと思います。特にレタッチ耐性が凄くて、過度な編集をしてもそれなりの絵になってしまいます。デフォルト設定のままだとそこまで色が派手では無いので、かつて見てきた写真はかなり編集されているんだなと思いました。また、これだけ耐性があると、今までに無いレベルの編集ができるようになったので、絵画のような写真が流行った原因かなと思います。

 

ちなみに、SONY α7IIIと比較したときのポイントもまとめておきます。

  1. EVFがとにかく古い
  2. 暗所AFはやっぱりSONY α7IIIに軍配
  3. 動体撮影もSONY α7IIIのほうが良い
  4. MC-11との親和性もSONY α7IIIのほうが良い
  5. 4500万画素もあるのでトリミングしても心が痛くならない
  6. レタッチ耐性は変わらない。
  7. 高感度はSONY α7IIIのほうが良い
  8. 連写5コマは鉄道撮影には厳しい
  9. シャッター音が安い

使用期間はもう1か月ほどになりますが、感想はこんな感じですかね。購入前からわかっていたことですが、ボディはSONY α7II相当なのでMC-11関連とEVFに関しては結果の通りになると思っていました。MC-11を使用した際に、対応レンズでしかAFをフルで使えないので、純正EFレンズではAF機能に色々な制限がかかります。例えば、エリアを指定できる範囲が狭いなどがあげられます。そのうち、制限については、まとめようとは思います。

こうやって比較して市場を見たりすると、SONY α7IIIのコスパが良すぎるなと思います。やはり、ボディ自体の性能が高いだけあって撮影で面倒だなと思うことが少ないです。腕のあるカメラマンであれば、技術でカバーできる領域にはなるんですけどねw

 

 

というわけで、今年3度目の機材購入報告でした。何気に当ブログ開設以来、初めての新品カメラ購入報告でもありますねw

何か疑問などあれば、コメントに書いていただけたらと思います。

 

 

それでは!

 

 

P.S

ちょうど、7年前の今日に発売されていました。狙ったわけではなく偶然ですが、何か運命のようなものを感じます(笑)

 

今年はレンズも2本買っているので、機材システムの入れ替わりが激しいです。今年は、カメラに加えてレンズももう1本買いたいなと思っていたりしますw

 

www.yuseiphotos.work

www.yuseiphotos.work