こんにちは、潔く銀です。この日は、借りたSONY α1でて都度撮影。午前中は鹿児島本線を撮影して、午後は豊肥本線を撮影することにしました。
いつもの3点セットの時間にやってきました。SSL、キハ47、あそぼーいと撮影していきます。
まずは、SSLから撮影しました。入線写真はつまらない感じになったので、スナップ的な感じなところを撮影しました。
そして、SSLをお見送り・・・手持ちで撮影のためシャッタスピードをあげて撮影しているため、LEDが表示幕は完全に見えない状態に・・・一回、どれくらいで見えるか検証しておかないとだめですね。
今回は、FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSではなく、MC-11を使用して150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryとの組み合わせで撮影をしています。
この日の狙いはキハ47でした。内牧駅のホームから面縦で狙っていますが、600mmでも足りないのでトリミングをしています。5000万画素もあるので、少しくらいトリミングしても画質は全く問題ないです。そして、ピントはすべて食いついているという・・・
ズーム域を活かして、一気に引いて横構図で撮影してみました。結構、露出もないので難しいシーンだと思ったのですが、ばっちりピントがあっていました。純正レンズじゃなくても恩恵を得ることができます。
発車までしっかり見送りました。最後の一枚は、かなり趣深い雰囲気がある写真で、個人的に気に入っています(笑)
次は、特急「あそぼーい!」を狙おうと思ったのですが、列車走行位置アプリを見ると「九州横断特急」に代わっていました。
露出は、SONY α7IIIならピントを合わせるのはかなり困難な状況なのですが、SONY α1はすべてほしいところにピントを合わせており、鉄道撮影で撮れないものないのではないかと思いました。ちょうど、雨が強く降っており雨粒にピントが行ってもおかしくなかったのですが・・・
臨時の九州横断特急をいい感じで記録することができたので、それもよかったですね。
というわけで、この日の撮影はこれにて終了です。SONY α1を借りて、1日目にして色々と衝撃を受けました。
それでは!
P.S 午前中の部は以下の記事になります。