熊本
こんにちは、潔く銀です。この日は、ななつ星が走るということで、阿蘇に行きたいところでしたが、スタッドレスタイヤを履いてないので熊本市内で撮影することにしました。
こんにちは、潔く銀です。前回の記事の続きになります。予定通り2021年、最初の野鳥はカワセミからスタートしました。目指せ100種類撮影ということで、観察を続けます。
こんにちは、潔く銀です。この日は、2021年最初の野鳥撮影をしようということで、カワセミ狙いで八景水谷公園に行くことにしました。
こんばんは、潔く銀です。この日の天候は雨・・・ですが、夜の無限列車を撮影したいということで、外に出ることにしました。
こんにちは、潔く銀です。2020年の最後の撮影は、「SL鬼滅の刃」を撮ることにしました。最後は、いい写真を撮るというよりは見に来たという感じです。
こんにちは、潔く銀です。2020年クリスマスは、SL鬼滅の刃を撮影する。ということで、自分の中でのクリスマストレインを撮影することにしました。
こんにちは、潔く銀です。すでに去年になってしまいましたが、少しずつ年末に撮影した「SL鬼滅の刃」の写真をまとめることにします。
こんにちは、潔く銀です。この日は、熊本城を訪れてみました。こっちに来てから、ほとんど行く機会がなかったので、久しぶりの訪問でした。
こんばんわ、潔く銀です。前々回、前回と「SL鬼滅の刃号」の撮影の記事を書いてきました。この記事がこの日撮影分の最終章になります。筑後川橋梁で撮影したところから書いていきます。
こんにちは、潔く銀です。この日は、「SL鬼滅の刃号」が11月最終運転日ということで、前回と同じ場所から追いかけることにしました。
こんにちは、潔く銀です。この日は、名古屋方面から「鬼滅の刃」関連で訪れた友人が来たので、色々と案内することになりました。まずは、ななつ星in九州から!
こんにちは、潔く銀です。この日は、午前中に「SL鬼滅の刃号」を追いかけました。次は、折り返しの回送を撮影するべく西里駅で撮影することにしました。
こんにちは、潔く銀です。SL鬼滅の刃号を撮影後に、PIXARラッピングの800系の撮影をすることにしました。まずは、筑後船小屋駅からスタートです。
こんにちは、潔く銀です。この日は、「SL鬼滅の刃」の運転がありましたので、がっつり撮影に行くことにしました。
こんにちは、潔く銀です。この日は、くまモン電車が撮れたらいいなと思いながら、夜に少し出かけることにしました。
こんにちは、潔く銀です。熊本電鉄を撮影後は、鹿児島本線に移動してななつ星in九州を狙うことにしました。最初は、西里らへんで撮影することにしました。
こんにちは、潔く銀です。この日は、11月末に引退する初代くまモン電車である6221ef+6228aを撮影するべく、お出かけすることにしました。
こんにちは、潔く銀です。この日は、天気が非常に悪かったのですが、ED76牽引貨物を撮影しに鹿児島本線へいきました。
こんにちは、潔く銀です。この日は、JR九州 今年の大イベントである「SL鬼滅の刃」が運転されるということで、友人と撮影に行くことにしました。
こんにちは、潔く銀です。この日は、早朝から豊肥本線でななつ星in九州を追いかけ、午後からは鹿児島本線を走るななつ星in九州を撮影することにしました。
こんにちは、潔く銀です。前回からの続きになります。宮地駅でななつ星in九州の入れ替え作業を見るところから書いていきます。
こんにちは、潔く銀です。この日は、ひたすらななつ星in九州を追いかけました。その2は早朝の阿蘇駅から記事を書いていきます。
こんにちは、潔く銀です。この日は、ななつ星の撮影をするために4時半くらいから追いかけることにしました。今回は、数本立てになります。
こんにちは、潔く銀です。この日は、天気が非常に良かったので貨物列車を撮りたいなぁと思い、鹿児島本線に出向くことにしました。
こんにちは、潔く銀です。この日は、11月に引退する予定の初代くまもん電車の6228A+6221efを撮影するために、熊本電鉄を訪れることにしました。
こんにちは、潔く銀です。今回は、久しぶりにSIGMA DP2sを持ち出して撮影に出かけたので、その時の写真をまとめてみることにします。
こんにちは、潔く銀です。ちょうど1ヶ月前に阿蘇をドライブした時のことをまとめていきます。この日は、Kenny Roadを走ることにしました。
こんにちは、潔く銀です。ななつ星を撮影後はあそぼーいを撮るのがいつもの流れになります。場所は、ミルクロードの展望台から狙うことにしました。
こんにちは、潔く銀です。野鳥撮影後は、ななつ星in九州の復路を狙うべく宮地駅まで慌てて戻ってきました。ちょうど発車時間だったので近くの踏切から撮ることに。。。
こんにちは、潔く銀です。早朝はななつ星を撮影後、復路が走るまで時間があるので、とある場所で野鳥撮影をすることにしました。