こんばんは、潔く銀です。この日は、生月島を訪れた後に佐世保市内の夜景を弓張丘展望台から狙うことにしました。
この日は、昼間は生月島を訪れて、色々と撮影をしていました。熊本に戻る前に、ちょうど夜景撮影スポットがあるのを知ったので、立ち寄ってみることにしました。そこそこ気温が低い日だったので、非常に空気が澄んでおり夜景撮影には適した日でした。
ひとまず、いつものレンズでサクサクッと佐世保市内の夜景を記録しました。米軍基地があり、軍艦もある街なのでかなり面白い夜景でした。特徴的な暖色系のライトが印象的で、佐世保らしさ満点でした。
次は、レンズを変えて望遠気味で記録していきます。佐世保駅を含んだ、一番栄えてるところをアップ気味で記録しました。佐世保駅は、JR最西端の駅で思いもよらぬ形で撮ることになりました。何気に783系が写っています。
この日は、150-600mmを持っていなかったので佐世保駅をドアップで撮影することはできませんでした。ただ、ここでななつ星を狙うのはアリかも・・・
もう少しクローズアップで撮影してみました。なんか、でっかい客船がいて煌々としてかなり目立つ存在でした。長崎市の夜景と似ているらしいのですが、長崎市の夜景は見たことがないので、いずれ比較用に撮影しにいきたいですね。
地元の有名な夜景スポット、神戸の摩耶山と比較すると街の明るさは少ないですが、展望台から街までの距離が非常に近いので、港がしっかり見えて綺麗な夜景だなと思いました。
次は、ななつ星を狙うために弓張丘を訪れたいかな・・・これにて終了です。
それでは!