こんにちは、潔く銀です。この日は、3連休の始まりでしたが、近場で鹿児島本線の車両を撮影しました。まずは、4093レからスタートです。
土日の何も予定が無い日は、近場で4093レ⇒8057レ⇒SL人吉⇒1063レ⇒ななつ星といった感じで、撮影することが多いのですが、ここ数カ月はこのパターンに飽きたので、毎度ダイジェスト版記事にまとめていました。ただ、この日は、珍しくたくさん撮影したので1日分の撮影を記事にします。
この日のスタートは4093レからスタートしました。やってきたのはEF81 406号機でした。ここ最近、406号機を記録していなかったので良い光線状態で記録することが出来てよかったです。
良い撮影場所が思いつかなかったSL人吉は、西里の有名なポジションで記録しました。ちょうど背景に金峰山が写るところで切り取りました。この日は、機関士さんが身を乗り出しており、面白いところ撮れたなぁと思います。最近の撮影では、全くと言っていいほど煙が出てないので、ちょっと寂しいものです。
そして、昼の1063レを記録しました。この日、久しぶりにこの撮影ポジションで撮りましたが、綺麗に編成を収めることが出来たので気に入りました。撮影ポジションが限られているので、同業者が居ない日限定なので、まだ貨物が話題になってない今だけかなと感じています。
ななつ星の撮影もしましたが、なぜ通過時に限って天気が悪くなるのか・・・ドン曇りでの撮影となってしまいましたorz
この日のSL人吉のDL側はDE10 1753号機で、あまり撮影したことがない釜だったので狙いに行きました。定点撮影しているポジションで記録しようと思っていたのですが、夕陽が良い感じだったので、それを活かした撮影に変更しました。
1月までは日没後に通過していたのですが、2月に入ってから日没前に通過するようになりました。流し撮りで撮影したりと、色々と記録してきましたが日没前に来るようになり撮影しやすくなったかと思います。この日は、ちょうど太陽が沈む直前でやってきたので、沈んでいくところと絡めて記録しました。電線が無ければ最高だったんですけどね。
というわけで、この日は近場で効率よく色々と記録することが出来ました。それでは!
P.S
日没後にやってくるDL人吉も色々と撮ることが出来たので面白かったんですけどね。これらの撮影は過去のものになりそうです。