こんにちは、潔く銀です。この日は、久しぶりに鹿児島県 出水にツルを観察しに行きました。野鳥撮影は、久しぶりの撮影になります。
ここ数年、野鳥撮影から離れていたのですが、急にツルの観察をしたくなり鹿児島県 出水を訪れることにしました。3年前はタンチョウが飛来したということで、出水野鳥観察センターを訪れました。その時は、早朝に訪れてバタバタと撮影していましたが、今回は、じっくり観察しようと思い午後から日没まで訪れてみることにしました。
SIGMAのサンニッパズームを購入してから、野鳥撮影をするのは初めてでした。テレコンを装着してるので420mmになっていますが、野鳥撮影では広角レンズかなと感じます。
いつもの溜まり場には大量にツルたちがいました。ツル以外にもカモやサギも混ざっていました。ツルがかなり大きいので目立っていますが・・・
この日は、久しぶりにFDミラーレンズを使用しました。たまには使っておかないと、カビが生えてしまうので、保守的な目線からもガッツリ使うことにしました。
駐車場は基本的に無料なのですが、環境保護の協力金を払うことでツル観察センターに無料で入ることが出来ます。上から覗けば様子が良く見えます。タゲリなども見ることが出来て、出水の干拓地が野鳥にとって過ごしやすい場所であることが分かります。バードウォッチングするには最適です。
上から撮る際には、500mmでは足りません。タゲリがちょうど近くにやってきましたが、それでも遠いのでマナヅルと絡めて撮りました。出水らしい光景が見れたなと思います。
ミラーレンズで少し白っぽいナベヅルを撮影しました。ミラーレンズを使用したときの油絵のような背景になって、野鳥が浮かび上がるのでとても好きです。F8なので暗いところがネックなのですが高感度が使えるご時世、割と最強の軽量超望遠レンズだと思っています。
そして、今回は初めて東干拓を訪れました。訪れるといきなり集団で飛ぶところが見れましたが、反対方向に飛んで行ってしまって残念な写真となりました。
奥に見える建物は衛星センターです。淡いブルーの屋根が印象的でした。ここにもたくさんのツルがいて、ゆっくりと観察することが出来ます。しかし、マナヅルのような絶滅危惧種もいるため、鳥インフルエンザの対策で観察できる道路は消毒液を巻く車が定期的に走っていました。この後、東干拓のツル監視所を訪れると前々から撮影したかった種と出会うことに・・・記事が少し長くなってきたので続きます。
P.S
最初に訪れたのは約3年前でした。この時は本当にたくさん野鳥が居たように思います。