変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

2024/05/06 阿南から足摺へドライブ

こんにちは、潔く銀です。この日は、阿南から足摺岬まで大移動していきます。前日、少し飲み過ぎたので少し出遅れましたが、まずは牟岐線の特急「むろと」を撮影しました。

 

www.yuseiphotos.work

 

今回、GW旅行は2022年のときのように旅しながら写真を撮るというスタイルで、山口線を撮影してから一気に四国入りしました。前日は香川・高松から徳島をゆっくり移動しましたが、この日は阿南から足摺へ一気に移動します。

 

SONY α7III + SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports + TC-1401

 

朝一番は、そろそろ記録しておいた方が良さそうな牟岐線の特急列車、むろとを記録しました。個人的にこのHMがカッコよいので、たくさん撮影したいのですがなかなか効率が悪くて撮るのは覚悟がいる列車かなと思います。

 

SONY α7III + SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports + TC-1401

 

ついでに、普通列車もここで記録しました。1500系の顔があまり好きではないので、1200系が来てくれてよかったです。

 

 

 

SONY α7III + EF 24-70mm F2.8L USM

 

阿南近くでむろとを撮影した後は、一気に阿波海南駅まで移動しました。ここで、DVMを撮ることが出来たらなぁと思ったのですが、ちょうどダイヤが合わず線路に切り替わる場所だけ記録しました。

 

SONY α7III + EF 24-70mm F2.8L USM

 

色々と立ち寄って、昼手前にはなんとか室戸岬に辿り着くことができました。ここで、少しだけ休憩しつつ室戸岬を軽く観光します。

 

SONY α7III + EF 24-70mm F2.8L USM


この周辺は、マグマが地層に貫入して固まったとされる岩となっている特殊地形になっており、またポットホールと呼ばれる小さな穴に偶然溜まった小石が水流で回転して穴が開いて深くなった穴が見られます。

 

SONY α7III + FE 28mm F2 + Fisheye Converter

 

そして、お目当ての室戸岬灯台も訪れました。岬に訪れたら灯台はセットです。この灯台の特徴は直径2m60cmもある日本最大級のレンズです。レンズフェチにとっては、たまらないかと思います。

室戸岬灯台を訪れた後は、足摺岬を目指してひたすら走ります。天気は悪いですが、ギリギリ雨が降らない状態が続いていました。

 

 

 

SONY α7III + SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports

 

奈半利で少し休憩しようということで、土佐くろしお鉄道奈半利駅に立ち寄りました。ちょうど、列車がやってくるということでどんな車両が来るか気になり、撮影してみることにしました。

初めて土佐くろしお鉄道の車両を見たのですが、お金がかかってそうな車両がやってきてびっくりしました。この車両は9640-1Sと呼ばれる車両のようで、オープンデッキがついています。この9640形はくろしおにちなんだ番号のようです。

 

SONY α7III + FE 28mm F2 + Fisheye Converter

 

後ろの車両は通常の9640形です。どちらも同じ形式になりますが、形状は全然異なります。特別仕様というだけあって、丸みを帯びたデザインを採用しているところにお金がかかっている感を感じます。また、横から見て気づきましたがクジラをイメージしたデザインになっています。

 

SONY α7III + FE 28mm F2

 

奈半利駅は高架になっており、ここで線路が分断されております。この土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線は、元々は国鉄阿佐線で日和佐まで繋ぐ予定でしたが、国鉄再建法施行により第三セクターになった背景があります。

 

SONY α7III + FE 28mm F2

 

奈半利駅近くには、高田屋というカフェがあります。ここは、国登録有形文化財である竹崎家住宅で、明治10年頃の建築物となっています。祖父の家に帰った気分になり、また中には貴重なアンティークな品がたくさんあります。ここの家主のご先祖は、熊本にゆかりがある方だったようで、熊本から来たというと嬉しかったのか閉まっていた蔵の中を見せてくれました。お宝鑑定団に出てくるような物ばかりあり目福でした。

 

SONY α7III + FE 28mm F2

 

ここからは、天気が悪くなり雨が降ってきました。今回は、観光目的なので桂浜にも立ち寄りました。特別に足場が設営されて、坂本龍馬像を真横から見ることが出来るというイベントがあったので、上って真横から撮影してみました。太平洋を眺める坂本龍馬、画になります。

 

SONY α7III + SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports

 

そして、足摺岬へ。予土線土佐くろしお鉄道中村線が分岐する川奥信号所で、ちょうどあしずりがやってきたので記録しました。やたらと明るいHMで、あしずりというのが良く目立ちます。2000系はやっぱりかっこいいですね。この川奥信号所は、JRの持ち物ではなく土佐くろしお鉄道のものみたいです。次は、雨ではない日に記録したいところです。

この後は足摺岬のホテルまで一気に移動しました。GW最終日ということもあって、飲食店はお休みのところが多く、スーパーで食材を調達しました。刺身は安くて美味しかったです。

というわけで、この日は大移動の1日で写真はあまり撮影しておりませんが、阿南から室戸岬、そして桂浜を経由して足摺岬まで移動することが出来ました。今回は、ほとんど計画通りに移動することが出来たので、満足するドライブでした。次の日は、高知でゆっくりして熊本に戻ります。それでは!

 

P.S

前回、岬に行ったのはいつだろうと振り返ると、夏ごろに行った襟裳岬でした。今回は、軽自動車での大移動だったので車の写真はありません。まだインプレッサは修理中・・・早く帰ってきて欲しいところです。

www.yuseiphotos.work

 

また、前回の2000系の撮影は去年のGW振りでした。この車両ももう少し撮りたいところです・・・

www.yuseiphotos.work