変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

今更、SIGMA DP2sを真面目に使ってみる

こんにちは。潔く銀です。

 

先日、SIGMAから新しいカメラが発表されました。その名も「SIGMA fp」
軽量で高性能、拡張性が高いカメラなので、これは売れそうな予感です。僕の中では、最強のサブカメラとなりそうです。欲しい・・・

今回発表されたカメラは、シグマ独自のFoveonセンサではなく、普通のCMOSセンサ担っているので描写はごく普通なものになりそうですね。センサは、SONYらしいので描写は安定しそうですが、電子シャッターのみなので気になるのは動体歪みです。ただ、裏面照射型で像面位相差無しのようなので、描写は少しだけ期待しています。かなり面白いカメラであることは間違い無いです。

しかし、シグマといえばFoveonセンサです。三層式の構造は、理論上は色再現が高く、解像感のある絵を得ることができます。SIGMAは、これまでFoveonセンサを乗せたカメラを作ってきました。現在、開発中と言われているFoveonセンサのフルサイズミラーレスが市場に出てくるのが楽しみでなりません。

 

というわけで、今回はそのFoveonセンサを使っているカメラで遊んでみようと、僕が所持しているカメラ「SIGMA DP2s」というカメラを今更レビューをしてみようと思います。どうしてもFoveonセンサの絵が見たくて大学生時代に購入したカメラです(笑)

 

今回は、画像の外観の写真を貼り忘れたので、URLを貼って濁します。気が向けば、後ほど記事を編集するかもです。

 

www.sigma-dp.com

 

 

 以下、目次になります。DP2sをよく知っているという方は撮影サンプルから見てください(^^)

  • SIGMA DP2sというカメラについて
  • SIGMA DP2sのスペック
  • 載っているのはFoveon X3センサ
  • 作品サンプル
  • まとめ
続きを読む

2019/06/30 コノハズクを撮影する

こんにちは。潔く銀です。

 

前回、記事に書いたアカショウビンの撮影の続きです。午前中から正午までは、アカショウビンの出が非常によかったので、アカショウビンを撮影することに集中していたのですが、猛禽類も撮影しておきたかったので、アカショウビンの場所を後にしました。

 

前回の記事を見ていない方はこちらからどうぞ

www.yuseiphotos.work

 

 

3年前にオオコノハズクの雛、コノハズクの親子に撮影しているので、今回はオオコノハズクの成鳥を撮影することができたらいいなぁと期待していました。さらに、自分で見つけることができたらいいなぁとか思いつつ、森の中をウロウロしてたのですが・・・

 

 

f:id:yuseiphotos:20190710010913j:plain

SONY α7III + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

 

続きを読む

Kodak Ektachrome E100を使ってみた[1本目]

こんにちは。潔く銀です。

今回は、最近使用したKodak Ektachrome E100をデータ化したので、使用した感覚と共に記事に書いていこうと思います。

 

 

デジタルの急速な進化にフィルムは時代に取り残される形になりました。採算が取れないのでフィルム事業は衰退していき、度重なる値上げ&値上げ。種類もどんどん減っていく中で、コダックが2012年に廃止したリバーサルフィルム、Ektachrome E100を2018年10月末に発表しました。異例の再生産のアナウンスはフィルムファンにとっては嬉しいニュースとなりました。

 

再販売されるまでは、リバーサルフィルムはFUJIFILMから出ている3種類のフィルムしか選択肢がありませんでした。まぁ、イルフォードのフィルムを考慮すればもう少し選択肢がありますが、高品質なリバーサルフィルムとなるとFUJIFILM一択という状態でした。

まさか2018年にフィルムが一種類増えるなんて、リバーサルをやり始めた2013年頃は想像もしていませんでした。大学生の頃、FUJIFILM Velvia50もいいけどEktachrome, Kodachromeもよかったというのを聞いていて、ずっと使いたいと思っていました。

 

というわけで、予約開始と同時に予約して発売日に購入したのですが、これまで使う機会がありませんでした(笑)
リバーサルフィルムで撮影するとなれば、35mmではなくてブローニーを使うのでE100を使えませんでした。なので、買ってから使ってから撮りきるまで8ヶ月ほどが経ってしまいました。

 

使用するカメラはCanon F-1にしました。だいたい、こういう大事なフィルムを使用するときは、高校生の時から使用しているCanon EOS 1N HSにするのですが、今回は使用するタイミングがなさすぎてこうなりました。

 

 

 さて、肝心の結果はそこそこいい感じでした。以下の写真が仕上がりになります。

 

f:id:yuseiphotos:20190626023857j:plain

Canon F-1 + FL 135mm F2.5
続きを読む

2019/06/30 アカショウビンを撮影する

こんにちは。潔く銀です。

 

7月に入ったので、こちらのブログをメインに書いていこうとおもいます。前のブログで撮影日記などを書いていましたが、今日からこちらをメインにして書いていきます。
早くこのブログも成長してほしいので(笑)

 

ここ最近、野鳥撮影をしていなかったのですが、昔からお世話になっているお兄さんにアカショウビンの撮影に行こうと誘われたので、3年振りに某所へ行くことになりました。野鳥撮影では有名な場所なので、どこで撮影したかわかる人にはすぐにわかってしまうかもしれません。

 

今回の機材は、SONY α7IIIとSONY α7IIの2台体制で撮影することにしました。静止画撮影がメインなんですが、動画も面白いのでサブ機になっているα7IIも同時に使うことにしました。野鳥撮影をするときは邪念を切るために1台のみで撮影するのですけどね(^^)

 

現地には9時半ごろに入りました。3年前に撮影したときは撮影チャンスは数回しかなく、待つ時間がかなり長かったので今回は撮れるかと不安でしたが、日頃の行いが良いのか現地でカメラを構えて待つこと5分で姿を見ることができました。

 

f:id:yuseiphotos:20190705135240j:plain

SONY α7III + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

 

続きを読む

所持しているFDマウントの50mmを紹介


こんにちは。潔く銀です。

今回の記事は、僕がかなり力を入れて集めているFDマウントのレンズについて書いていこうと思います。僕が所持しているFDマウント系にレンズは20本ほどあります。
ジャンクレンズがかなり多いですが、24mmから200mmまで満遍なく所持しています。

FDレンズを集めるきっかけになったのは、お知り合いからAE-1を頂いたところから始まりました。一緒にもらったレンズはズームレンズだったので、単焦点レンズじゃないと面白くないと思い集め始めることになりました。

FDレンズは、球数もそれなりに多いので、集めやすいレンズです。さらに種類も豊富なので、比較的に手を出しやすいメーカであると思っています。

 

 

f:id:yuseiphotos:20190624020210j:plain

 

今回はFDレンズの中でも種類が多い50mmのレンズについて紹介していこうと、突然思いついたので書いていこうと思います。50mmは、昔はキットレンズ的な感じだったので、球数が多く集まりやすいので、カメラ好きの人は50mmがやたらと集まってくると思います(笑)

今回の記事は、比較的に集まりやすいFDレンズの50mmについて発売順で紹介していきます。

 

  • Canon Lens FL 50mm F1.4 II
  • Canon Lens FD 50mm F1.4
  • Canon Lens FD 50mm F1.4 S.S.C
  • Canon Lens FD 55mm F1.2 S.S.C
  • Canon Lens New FD 50mm F1.4
  • Canon Lens New FD 50mm F2

 

続きを読む

現在のフィルムについて 2019/06/29

こんにちは。潔く銀です。

何か面白いネタがあるかなと思い考えていると、最近フィルムが少しだけ若い人の間でトレンドになっているので、フィルムについて書いてみようかなと思います。

 

 

最近、ついにFUJIFILMがフィルム製品を大幅な値上げをして、カラーネガが1本1000円近くするようになりました。値段が安かった業務用フィルムも最低価格が700円ほどになり、正直フィルムの時代は終わるのではないかと思っていた矢先、発表されたACROSの復活。まだ、フィルムの時代は死なないのかもしれないと少し期待をしてしまうような発表でした。

しかし、企業が努力しても消費者がいないと意味がないので、多くの人にフィルムを楽しんでもらいたいので、以下の項目でフィルムの魅力と面白さについて語ろうと思います。

 

 

  • アナログの良さ
  • 製品によって変わる表現
  • 出来たら暗室を体験して欲しい
  • カラーネガよりリバーサルで!
  • まとめ

 

 

 

 

続きを読む

機材紹介 PC編

こんにちわ。潔く銀です。

今回は、自分が使用しているPCについて書いていこうと思います。意外と、他人が使っている周辺環境とか気になりますよね。ソフトからハードまで十人十色の周辺機器事情、人それぞれ最適な答えがあると思います。古いカメラとか使用していると、古いソフトを残しておきたいとか、そういう事情もあるかと思います。

僕自身、PCを3台所持していて、長年使っているPCには優良なソフトがたくさん入っているため、使い分けという形をとっていたりします。自分自身でさえ、どうしようかと思っているので、ここらでまとめておこうと思い自分が使用しているPCについて書こうと思いました。

 

カメラとパソコンはセットだと思っているので、誰かの参考になると嬉しいです。以下が現在所持しているPCと紹介していく目次となります。

 

  • MacBook Pro 15-inch 2018 Mid.
    • スペック
    • 使用しているソフト
    • 購入経緯
  • MacBook Air 13-inch Mid-2013
    • スペック
    • 使用しているソフト
    • 購入経緯
  • iMac 21.5-inch Late2009
    • スペック
    • 使用しているソフト
    • 購入経緯
  • まとめ

 

続きを読む

メイン機材について

こんにちわ。潔く銀です。
今回は、僕が真面目に撮影をするときのメイン機材を紹介しようと思います。

変な機材で面白い写真を撮ること・・・が僕のテーマなのですが、真面目に撮影するときはちゃんとした機材を使うようにしています。学生の頃は依頼撮影などを承っていたので、ちゃんとした機材を使っていないとナメられてしまいますので(笑)

ただ、貧乏学生なので高い機材を何でも買うことはできません。5年半かけて、色々と考えて完成した怪しげな機材システムをここで紹介したいなと思い記事にしました。


 

f:id:yuseiphotos:20190623155206j:plain

 

 

  • メインカメラ
  • メインレンズ
    • EF 17-35mm F2.8L USM
    • EF 24-105mm F4L IS USM
    • EF 70-200mm F2.8L USM
    • EF 300mm F4L USM
    • SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
  • サブカメラ
  • サブレンズ
    • New FD 50mm F1.4
    • Tamron 90mm F2.5(Model 52BB)
    • EF 200mm F2.8L USM

 

2019/06/27現在

 

 ぱっと見ると、なんだクソ高いレンズばかりじゃないかと思われてしまいそうですが、実は半分はジャンクレンズで購入しました。ただカメラだけは、良いものを使おうということで、最新のカメラにしています。メインのカメラは今流行りのSONYのα7シリーズを使用しています。

元々はCanonユーザで、現在は、サブ機として使用していますが、4年ほど前まではEOS7Dをメインにして使用していました。なので、レンズもEFマウントばかりだったので、MC-11を購入してα7シリーズをEFマウント機として所持しています。FEマウントユーザなのにFEレンズを1本も持っていないという...

僕のテーマは、変な機材で面白い写真を撮ることです。FEレンズを所有していないのはそれが理由です。MC-11発売当時に店頭で触って今のように発展すると感じたのと、ミラーレスの時代になると予測したので、3年ほど前からMC-11を中心に機材システムを考えてきました。その結果、現状の機材になっています。

 

続きを読む

[自己紹介]gooブログから引っ越してきました

初めまして。潔く銀です。

gooブログで5年半ほど写真日記を書いていたのですが、gooブログがリニューアルした際に、写真が劣化してしまうようになり、更新する意欲が減ってしまったので、はてなブログに移ってきました。他にもいろいろありますが、その辺は自己紹介も含めてどんどん書いていこうと思います。

というわけで、自己紹介なども含めて最初の記事を書いていこうと思います。

 

  • 自己紹介
    • 趣味
    • 撮影しているジャンル
    • 好きなもの
      • カメラ(マイナーなもの) 
      • 車輪がついている乗り物
      • 古い物
      • 野鳥
    •  専門分野
  • なぜブログをするか
    • 移行してきた理由
    • このブログを通して

 

続きを読む