25日の撮影分とは違い
この日は空港の周辺をウロウロするのみとなりました
帰りの便は昼の12時に出るため
遠くにはいけず、とりあえず有名なあやまり岬へ
ホテルからの道中、野鳥スポットがいくつかあり
次回来た時はその辺も回りたいですねw

SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM
とりあえず35mmつけて車から出たら
鳴きまくるイソヒヨドリに出会ったので
どれだけ近寄れるかを試してみました・・・
35mmで野鳥撮影したのは初めてです(笑)
リモートコントロールを使えば
もっと面白いものが撮れるかもしれませんw

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
あやまり岬周辺は野鳥がたくさんおり
特にイソヒヨドリが目立っていたので撮影しやすかったです
色もとても綺麗なので撮影しがいがあります
まぁ、本州にもいるんですけど(笑)

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
気の裏からひょっこり顔出しイソヒヨさん
ピャーピャー鳴いていたのですぐ見つけることができます

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
夫婦なのか、カップルなのか分かりませんが
ペアで撮影することができました
南西の気候らしい木の上にいたのでいい感じでしたw
イソヒヨドリばかりがいるので、他の野鳥も探します

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
違うシルエットの野鳥を発見!
どうやらシマキンパラという外来種のようです
生息地はマレーシアとか台湾とかもっと南西に住んでいる種のようですね

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
少し違う場所ではリュウキュウツバメを撮影
飛ぶのが早いのでピントを合わせるのが大変でしたw
α7IIのAF-Cでは追いかけることができなかったので
必殺「MF-C」でなんとかピントが合ってくれました(笑)

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
数十枚撮影してピントが合っていたのは5枚
ピーキングでしか判断できないので精度は仕方ないです
このツバメを撮影して奄美大島での旅行は終了しました
家族旅行だったので、ガッツリ野鳥を撮影する機会はありませんでしたが
短時間で10種類ほどの野鳥が撮影できたので満足です(笑)
学生の間に、もう一度行きたいですねぇ・・・