2017年 旅日記
さてその1の続きとなります仙台と聞くとほぼほぼセットで聞く松島紅葉ライトアップ今年は行ける気がしなかったので無理して円通院のライトアップを撮影することにしました閉館時間30分前でせかせかしながら回収していきましたのでゆったり見る時間はありませ…
久しぶりの弾丸遠征記になります画像が多すぎるがゆえに編集が追いついておらず更新ができなくなっておりますw大学4回生のこの時期はとても重要な時期ではありますがお会いしたい人がこの時期しか空きがないということで予定を決めて即飛ぶことに・・・本当…
山中トンネルの撮影後は東尋坊へトンネルから国道8号に出るまでにかなりえげつない林道を行き、たくさんのキセキレイを見てテンションアップwスタートからここまでずっと僕が運転をしていたので国道に出てからは友人に運転を代わってもらいましたしばらく仮…
その3の続きになります山中信号場の撮影後は山中トンネルへ山中トンネルに入る直前に対向車が見えたのでトンネルの前で退避交互通行はかなり厳しいのは知っていたので待っていると横から作業員の方に声をかけられました行った日はたまたまトンネルの点検の日…
その2からの続きになりますロックシェーダー撮影後は待避線側のロックシェッドを見に行くことにまだ夏が終わったばかりなので草は伸びきっており歩いて目的の場所まで行くのは大変困難でしたSONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM山中信号場の看板から歩…
その1の続きです旧北陸線を巡った記事を書き上げるのに時間がかかってます(^^;)一つ前の記事の大桐駅跡から敦賀方面へ最初にくぐることになるロックシェッドで立ち止まりましたSONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USMぱっと見陽の高い夏のような雰囲気の…
もうすでに2週間が経とうとしています(汗)最近、時間が経つのが早いです2週間ほど前に友人たちと福井県の方に行こうということでレンタカーで今庄へ前々から行きたかった北陸線の旧線跡が今回の目的ですSONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USMまずは北陸…
高屋神社で撮影後は父母ヶ浜へここで夕日と夕焼けを待ちます多くの人は駐車場の前でカメラを構えていましたが夕陽の位置が気に食わなかったので少し違う場所で構えましたSONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USMもう現地に着いた時点で夕陽も夕焼けも綺麗…
その1の続きです銭形砂絵を見てからは不動ヶ滝へ移動SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM友人からはそんなに大したことない滝だよって聞いてたんですが、行ってみるとなかなかいいレベルの滝w僕の想像より水量があってテンション上がりましたSONY α7II + …
やっとこさ9月の記事を写真に入りましたがっつり撮影にはいっていないので少しずつ追いつき始めています(笑)この日は、友人に地元を案内してもらえるということで青春18切符を使用して香川県の観音寺市へSONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM香川に来れ…
その1の続きです僕の中でのメインイベント国指定文化財の大橋家住宅へSONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USMまずは玄関から撮影空気がかなり涼しくて避暑には良かったです美観地区を歩いている時はかなり汗だくになりました(笑)暖簾の奥に見えているのは…
まだ8月中の写真を整理中の管理人ですこの日は、青春18切符を消費するべく倉敷へ前々から一度行きたいと思っていた美観地区を目的地にしましたSONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM倉敷市公民館から撮影し始めました。軽い旅行ということで記録は完全に…
その2の続きではなくα7IIで記録したものを中心のまとめていきます。この日のシステムはオールドレンズを中心に組みました。いつも通りFDレンズばかりですね(笑)写りが素直でかなり軽量なので旅にはもってこいでございますSONY α7II + Canon FL 135mm F2.5さ…
その1の続きです播磨神宮でうろちょろした後は作用行きの普通電車で播磨徳久駅へヒマワリ畑の開花マップを確認して駅から徒歩で移動SONY RX100IV見頃だった場所まで遠すぎて歩きでは無理だと判断したので球場が近くにある場所で撮ることにしましたSONY RX100…
今年も格安で旅行に行くために青春18切符を購入今年はどこへ行こうか迷って木造の駅へ行きたくなったので岡山方面への遠征を計画していたのですが寝坊してしまいこの日は手前の播磨徳久までにしてヒマワリ畑を訪れました。しかし、乗り換えの都合で1時間播磨…
この日は、天気が良く空気の抜けもバッチリなので思いつきで猪名川天文台まで行ってきました。みずがめ座流星群の極大の日ではないものの1週間の天気を見るとこの日しか撮影できなさそう・・・少し無理をしていくことにSONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L…
今週の初めの話になるのですが人生で初めての天神祭に参加してきました。個人的にしょぼい祭りと親から聞いていたので今まで参加したことがありませんでした。SONY α7II + Tamron SP 90mm F2.5(Model 52BB)この日はオールドレンズでシステムを組みました24mm…
大阪、京都、滋賀と3年以上通い続けているのですが祇園祭には参加したことがない・・・もったいないなということになり無理やり行くことに14日は大学の後から15日はバイト後から参戦しました(笑)まずは14日からSONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM四条…
その1の続きです。下見をした後は少し戻って逢坂山トンネルの撮影。この日は日曜日なのでSL北びわこの運転があったのでSLの回送があるというわけで印象的なレンガ造りのトンネルと絡めようとwSONY α7II + New FD 50mm F1.4京阪電車が絡めばいい写真になるな…
少し前にも浜大津をぶらぶらしたのですが友人も浜大津で京阪電車を撮影したいと言われたので嵐電撮影後に浜大津へ。私も以前から撮影したい構図があったので行くことにSONY α7II + New FD 200mm F2.8着いて早々大雨この車両、LEDになっていて違和感が・・・…
久しぶりに日曜日にバイトがないという事なので友人と京都・浜大津をぶらぶらしに行きました。京都では前々から撮影したかった嵐電を中心に回る事にSONY α7II + MC-11 + Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4まずは阪急の西院(さいいん)駅から嵐電の西…
珍しく全く予定が無く、大学に行こうか迷いましたが絶望的な時間に起床してしまったので今回は気晴らしにドライブしようということでまずはアオバズクを撮影するべく移動SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary600mmにAPSクロップ入れ…
就活に進学に忙しい日々を送っている管理人です毎日毎日過ぎ去っていく時間が惜しいです(笑)しかし、この日は授業があっても絶対に行かないと決めておりました(笑)SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary今回、神戸の街を飛行したブラ…
前々からここを通るたびに撮っておきたいと思いこの日は授業が夕方からだったので撮影へ京都駅から塩小路通と河原町通りの交差点の方向へだいたい徒歩10分ほどで着くフェンス街行くと感じると思うがかなり異様な光景であるSONY α7II + KOMURA 28mm F3.5この…
土曜日曜と非常に天気が良く空気の抜けもそこそこ良かったのでこと座流星群の撮影に行こうということでバイト終了後に車を飛ばして猪名川天文台へ土曜の夜、日曜の夜の2日訪れましたしかしながら、土曜日はα7IIの電池の残量が少なかったり人が多すぎてとても…
この日は授業が午前中のみ夜は先輩たちと飲む予定でしたが・・・天気が良すぎたので上栄町らへんをウロウロするという予定に変更wこの日の寄り道で気になっていた上栄町JR大津駅から徒歩5分ほどで着きますSONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USMいきなり…
まだまだ授業が本格的ではなうちに桜をできるだけ回収しておきたいという考えから天気が悪くても行っておこうということで大学に行くついでに嵐山へCanon EOS 1D markIII + EF 17-35mm F2.8L USM久しぶりに6300系を撮影この顔は阪急でも特徴的・・・本線を走…
なかなか、予定が立て込んでいてなかなかPCの前に座る時間ができません(^^;)さて、廃墟編からの続きですこの日は1日かけての大移動新千歳空港から目的地である羅臼町まで行きました到着した頃にはもう晩御飯の時間もとっくに過ぎていました普通の人であれば…
やっとこさ忙しい日々が終わり写真をまとめることができたので記事にしていきます北海道旅行初日の行程は大移動から始まりました新千歳空港から羅臼町まで1日かけての移動道中で何かを見つけることができればと考えていると廃屋を発見!慌てて車を止めてカメ…