2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧
この日は、大学で用事があり バイトのシフトを抜いていたので思い切って 午前中から千里川へ SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 着いてから10分後くらいに虹が出現 兵庫県の北のほうが雨降っていたのでその影響だと思います。 ま…
SIGMA DP2s 斜陽が見せる影のアート 太陽高度が低い時期にしか見ることができない 日常生活において見えてくる 視覚の面白さは追求してみたいとおもう この一枚で古くてもFoveonセンサーはすごいということがわかった。
SIGMA DP2s 色が悪ければモノクロに 流し撮りをコンパクトデジタルカメラでするのは なかなか難しいですが、うまいこと止まってくれました。
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM 尼崎市にある運河にかかるであい橋 不思議な形をしているのでかなり目を引きます 昭和時代、付近にあった関西熱化学工業のガスタンクを イメージしたモニュメントを兼ねているらしいです。 ISO16000を使用して手持ち…
Canon EOS 1N HS + Tamron SP AF70-200mm F/2.8 Di [IF]MACRO 2年ほど前に撮影した113系の混色 フィルムをデータ化した時に見つけました。 山科の琵琶湖疏水からの撮影です
Canon EOS 7D + Tamron 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD(model B008) 31番ホームから出て行くスーパーはくとを記録 カメラをちょうど持っていてよかったです。
Canon EOS 7D + EF 200mm F2.8L USM 浜大津で高感度スナップ 200mmで撮るスナップもまた面白い
SIGMA DP2s 満月が出てるとテンションが上がる 僕は、テンションが常に高いのでよくわかりません
SONY α7II + MC-11 + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM珍しく日曜日が暇ということでバイト終了後、猪名川天文台へ後輩も同行することになり一人じゃ行動力が落ちるのでありがたい助けになりました。Canon EOS 7D + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM満月の日の天文…
SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM エキスポシティの観覧車から
SIGMA DP2s 通学や家族とのちょっとしたお出かけ そういう時に高画質なカメラが欲しいなと思い SIGMA DP2sを導入しました RICOH GRをオススメされましたが どうしてもFoveonセンサーを使いたくてDP2sに決めました 某ネット中古ではDP merrillシリーズばかり …
SONY α7II + MC-11 + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM 暮れなずむ浜大津 街明かりが灯り始めた中を走る京阪電車
SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary The 飛行機な写真 個人的にこのB787の主張の激しい塗装が好きだったり 背景はいい感じに青く エンジン部分のギザギザも良くわかるので また違う塗装を同じように撮りたいですなぁ・・・
少し前の話になりますが、PENTAX 67を導入してしまいました。バイトの先輩の持ち物なんですが稼働率が全くないのと転勤が決まったので安く譲っていただくことができました。PENTAX645とPENTAX645NIIを所持しているので、中判カメラは三台目と・・・長期休暇…