こんにちは、潔く銀です。熊本県松橋付近で貨物列車を撮影した後、これまで見たことが無いサギが・・・撮影してみるとヘラサギ・クロツラヘラサギの2種の群れでした。
たまたま松橋に用事があり、珍しく朝から熊本市より南に行っていました。狙いの貨物列車を撮影した後、帰ろうとしたところ畦道に6匹のサギがいました。最初は、コサギか何かかと思いましたが、ファインダーを覗いてみると嘴が違う・・・嫁に聞いてみるとヘラサギじゃね?という。。。
少し前まで撮り鉄が通っていたので、待機中に近くに飛来してきたのでしょう。全部、同じ種類かと思いましたが、左から2番目の子だけよく見ると違う・・・調べてみるとヘラサギ。それ以外はクロツラヘラサギであることが分かりました。
ヘラサギもクロツラヘラサギ、どちらも飛んでいるところを撮影することが出来ました。撮り鉄用にサンニッパにしていたので距離が足りなさそうでしたが、割と近づけていたので鮮明に撮ることが出来ました。
ちょうどカメラが充電が切れてしまって、しばらく充電しているとヘラサギが群れからいなくなっていました。野鳥って大体は同じ種類同士で集まりますが、ツルとかサギとかは別種類で群れたりしますね。そして、お決まりの組み合わせが合ったりと毎度不思議に思います。
夏以降は鉄道から野鳥にシフトしようかと考えているので、久しぶりに撮影してみたわけですが、出だしから初撮影の種類で嬉しい気持ちになりました。最近、気になるメーカの望遠レンズが熱いので、将来的に導入するかもしれません。というわけで、これにてこの日の撮影は終了です。それでは!
P.S
今回は、久しぶりの鳥鉄ということで望遠レンズが活きるシーンばかり撮影しました。最近、使用している機材の傾向を考えると望遠レンズに振るべきなのかなぁと思うところがあります。ここ最近は、SONYにSIGMAに面白いレンズ出してますし・・・
brave-silver-railwayphotos.hatenablog.com