変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

2019/11/20 阪急を撮る

こんにちは、潔く銀です。

 

朝早く起きるのはとても苦手なので、いつも昼まで寝ていることが多いのですが今日は珍しく朝早く起きることができ、さらに所用を早く済ませることができたので少しだけ撮り鉄をすることにしました。

 

久しぶりにSONY α7IIIを使おうと思っていたのですが、久しぶりに使うとまさかの充電切れになっていたので、PENTAX ist Dsを持ち出して撮影へ行くことにしました。
所有しているデジタル一眼レフの中で一番撮り鉄に不向きなカメラですが、なんとなくリケノンレンズを使用したいと思ったので、50mmと135mmの両方を持ち出して撮影に行くことにしました。

 

f:id:yuseiphotos:20191120132838j:plain

PENTAX ist Ds + XR Rikenon 50mm F2

 

ここ最近、一気に寒くなってしまったせいか綺麗に色づいていた桜の葉が全て落ちてししまっていました。写真左にちょろっと写っているだけで、少し寂しい状態です。手前の木に葉があれば、それなりに絵になったのですが・・・

シャッターラグが激しくて思っている位置とズレるのでカツカツな写真になってしまいました。古いデジタルカメラゆえ連写性能はほぼ無いに等しいのでワンショットで対応するしかありません。ある意味縛りプレイですね(笑)

 

f:id:yuseiphotos:20191120132845j:plain

PENTAX ist Ds + XR Rikenon 50mm F2

 

というわけで、構図を変えました。左の方に紅葉している葉がなければ、奥を写そうということで天気が良いのもあり、余裕を持った構図に変更しました。これがしっくり来たので、立ち位置固定でヘッドマークがついた車両を待ちます。

 

 

 

f:id:yuseiphotos:20191120132852j:plain

PENTAX ist Ds + XR Rikenon 50mm F2

 

床下がめちゃくちゃ綺麗な7021Fがやってきました。全検査明けなのかリニューアル後なのかわかりませんが、変化のある記録ができたのでラッキーでした。全然床下が汚れていないので、正雀から出てきたのは最近かな。

今回使用しているレンズは、和製ズミクロンと言われたレンズでRICOHが作った中で銘レンズと言われています。今回は絞って使用していますので、あまり参考にならないかもですが解像感はかなり感じられます。今回の撮影ではF4固定で挑んでいました。

 

f:id:yuseiphotos:20191120132900j:plain

PENTAX ist Ds + XR Rikenon 50mm F2

 

で、最後にHM付きがやって来てくれました。もみじのHMを期待していたのですが、付いていたのは阪急三番街の50周年記念のものでした。まだ、記録していなかったので記録できてよかったかなと思います。

ほんの少しの時間ですが撮影してみて、7000系が来る割合が本当に増えたなと感じます。また、ほとんどリニューアル車になったので顔が統一されてきました。7000系が来るたびに、なんだかガッカリしていまったり(笑)

 

ただ、今はもみじHMを撮影したいのでもう一度くらい撮影に行きたいなと思っています。次は、PENTAX ist DsじゃなくてSONY α7IIIでしっかりと記録ですね。

 

 

それでは!