変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

2025/05/25 オートポリスにてFerrari Challenge Japan 2025を観戦 予選編 その2

こんにちは、潔く銀です。この日は、会社の先輩に誘われてオートポリスで行われるフェラーリのワンメイクレースの観戦に行きました。予選第1グループが終わり、次は第2グループの撮影をしていきます。

 

www.yuseiphotos.work

 

予選第1グループが終わり、次は第2グループがスタートします。今回は296challengeだけかと思っていましたが第2グループには488も混ざっておりました。第1グループはクラッシュが多発してあっさり終わってしまいましたが、第2グループは路面がもう少し乾いてマシになったのかトラブルなく進んでいく感じになりました。まずは、各車両がピットからコースインしていきます。

 

SONY α7III + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

 

横写真に飽きてきたので、縦構図でまずは撮ってみました。ここまでは1枚に1車両しか写していなかったので複数台入れて撮影して見たく、奥行きが出るところを模索していきます。その1の記事で前述しましたが、今回モータースポーツ撮影は初めてということで、何が良くて悪いかはまだ分かっていませんがひとまず反応を見ながら撮影していきます。

 

SONY α7III + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

 

ここで488を初めて記録しました。296は洗練されたデザインという感じですが488はフェラーリらしくてカッコよいです。ヘッドライトの上部のカバーが無ければいいのになぁ・・・296と見比べると形が全然違うのが良く分かります。

 

 

 

SONY α7III + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

 

もう1台の488challengeですが、こちらは赤と黒のデザインでした。ワンメイクレースだけあって、塗装のデザイン違いだけで何かしらのレギュレーションがあるのかなと思いました。去年までは488オンリーだったみたいなので来年からは296しか見られなくなりそうで、コースを走っているところを撮ることが出来てよかったです。

 

SONY α7III + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

SONY α7III + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

SONY α7III + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

 

とりあえず、来る車両をバシバシと記録してみました。個人的にはフェラーリといえば赤色なので、赤が基調のデザインの車両に惹かれがちでした。緑、赤、白のトリコロールが入っているのもイタリア車らしくて良かったです。

 

 

 

SONY α7III + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

SONY α7III + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

 

良く見ると488はホイールが少し違います。シルバー車体にシルバーのホイールは意外と悪くないなと思いました。そして、丸目のテールライトがやっぱりいい。この後、この488をどうやって撮るかを考えながら撮影していくことになります。

 

SONY α7III + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

 

296の車体、ホイールは統一されていますが、ホイールの色は少しずつ違っていて面白かったです。黒と水色が特徴的な125号車はリアのホイールは少しだけ色が違いました。細かい違いが色々とあるので見返しても面白いです。

 

 

 

SONY α7III + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

 

オートポリスらしさを記録するために引きで撮影しておきました。あまり知られていないレースのため、観客はかなり少なくてとても快適です。フリーで入れるし、自由に動き回れるのも良かったです。

 

SONY α7III + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

 

第一コーナーでの記録にも慣れてきたので、ここからシャッター速度を落として流し撮りを実施していきます。なかなか、ビタ止めすることができなくて難しいところです。斜め方向の流し撮りは手振れ補正も対応していなかったはずなので、撮れるか否かは運次第です。

 

SONY α7III + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

 

どんどんシャッター速度を落として、SS1/80で一枚ばっちり撮影することが出来ました。一眼レフであれば、苦労しないかなと思うのですがミラーレス一眼レフのEVFだと微妙なラグが感覚に影響して、構図の調整が効かないのが歩留まりをどんどん低下させていきます。この一枚もかなりの枚数を撮影して止めれたという感じです。予選の第2グループの中では一番良かった一枚でした。赤い車体に白ホイールが特徴的な102号車は、個人的に一番かっこいいと思っていた車両だったので、これが撮れて満足しました。

この後は第2グループの予選は終了。予選は12時ぐらいからスタートして13時までにはすべて完了というスケジュールでした。決勝は15時からのため、待ち時間の間はパドック周辺を回ったりしていきます。というわけで、予選編はこれにて終了です。次は決勝に移っていきます。続きます。