こんにちは、潔く銀です。この日は、朝から広島市内の観光を実施しました。平日ということもあって人は少なめ、比較的ゆったりしながら原爆ドームや広島城などを回ります。
前々日は山口県岩国、前日は広島県宮島を観光しました。今回の旅の目的はPerfume×backnumberのライブだったため前日は広島市内に宿泊、月曜日は有休を取得してたので広島市内を観光する流れにしました。まずは、定番中の定番、原爆ドームから回りました。
そして、平和記念公園にも訪れました。前回の広島旅行ではここまで来ていましたが、今回は平和記念資料館も見ました。修学旅行シーズンということもあって、高校生が非常に多かったです。それでも、平日ということもあってマシでした。
ちなみに前回の広島旅行でも同じような写真を撮影しており、またその日も雲一つない快晴でした。広島とは相性が良いのか、それとも瀬戸内海に面しているので天気が安定していることのほうが多いのか・・・
広島市もおそらく例年に比べて紅葉が遅いのか、11月末がちょうどいい時期だったように思います。原爆ドームと川を抜けていく船を絡めて記録しました。
良い感じに色づいて、落葉し始めた桜の木も絡めて記録しました。空がきれいなので広角で撮影するのもありだったのですが、ここは55mmがちょうど良かったです。
観光スポット化しているおりづるタワーですが、写真的には非常に邪魔な存在です。過去写真のほうがすっきりしていて好みですが、こういう建物が出来るというのは広島が元気である証拠なので、良いかもしれません。今後、もっと発展していけば写真左側の青空に建物が来る未来があるかも・・・
原爆ドームから広島城へ移動中に、保存SLに出会いました。貴重なC59が静態保存されており、街中にひっそりと存在していました。比較的綺麗に保存されていたので一見する価値はあるかなと思います。久しぶりに保存SLを撮影したので、別記事で写真をまとめました。
少し移動して広島城へ。天気が良いことに加えて、紅葉もかなり良くてスナップが捗ります。街中で目立つ存在の広島城を圧縮効果を活かして記録しました。コンパクトな望遠レンズを持ってきていて良かったです。
この日の天気は本当に素晴らしく、空気の状態が良くかつ雲一つない天気でした。歩いているだけでも気持ちが良く、絶好のお出かけ日和でした。特徴的な大きな堀と広島城、紅葉も絡めて撮れたので満足です。
広島城の天守閣から見た景色です。遠くの山がくっきり見えるところから空気の状態が良いことが分かるかなと思います。
移動中に記録した元京都市電、この色はなんとなく馴染み深くて見ると嬉しい気持ちになります。あと、デザインが好きで撮れると嬉しいです。でっかいEDIONと絡めてスナップしてみました。こういう時、魚眼レンズを持っていると面白い一枚を撮ることができるのでいいですね。
この後は、広島駅で昼食を食べました。昼食はローカルチェーンっぽいお店に入ったのですが、そこでは広島名物・生あなごが食べられるということで食しました。あなごは生のイメージが無いですが、想像以上に美味でとてもおいしかったです。
昼食後は、まさかの呉まで移動して大和ミュージアムへ。ゼロ戦の展示をカッコよく撮ることができて、博物館で一番いい写真が撮れたなと個人的に思っていたりします(笑)
この日の大和ミュージアムではライトアップがあり、戦艦「大和」が浮かび上がっていました。個人的には背景に夕焼けが来る予定だったのですが、ちょっと雲が多かったため夕焼けは見ることができなかったです。この時に知りましたが、2月頃からリニューアルされる予定のため、しばらく休館するみたいです。全然知らなかったので、リニューアル前に来れて良かったです。
この後は、お土産にもみじ饅頭などを購入して熊本までN700系さくらで戻りました。3日間の旅行を公共交通機関だけで旅行したのは久しぶりでしたが、結構疲れました。日ごろの運動不足を感じたので、たまにはこういう旅行もしておかないといけない気がしましたw
というわけで、広島旅行はこれにて終了です。それでは!
P.S
4年前に訪れたときは原爆ドームも改修工事をされており、貴重な姿を撮っていました。
今回の旅行で訪れた山口・岩国と広島・宮島の記事は以下になります。広島エリアの旅行の参考になるかなぁと思っています。ただ、3日で4万歩も歩いたので体力は使いますw